今回、パワースポット巡りの第一弾として、
神奈川県高座郡寒川町にある、寒川神社に参拝に
行って来ました!!
初詣には毎年、約50万人が訪れる、神奈川県内の
神社では鎌倉市にある鶴岡八幡宮に次ぐ参拝者数。
また、寒川神社は全国で唯一、八方除けの守護神を
祀っている神社。
また、『視聴率祈願の神社』としてのご利益もある
そうで、毎年多くの芸能人やテレビ関係者が祈願に
訪れているそうです。
そんなご利益のあるパワースポットの寒川神社は
どんなところなのか、ご紹介をしていきたいと思い
ます。
寒川神社は最強の厄除けのパワースポット
寒川神社の歴史は古くて、約1600年の歴史があ
るらしく、雄略天皇の御代に奉幣の事が記されてお
り、相模圀を始め関八州総鎮護の神として古くから
朝廷や多くの人の信仰を集めている神社。
寒川神社は
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)
の2柱(神様の数え方は人ではなく柱)を祀り、
寒川大明神と奉称しているそうです。
そんな寒川神社は、全国唯一の八方除け・方位除け
の守護神として、関八州の守り神や江戸の正裏鬼門
の守り神として敬仰されていています。
そんな寒川神社がパワースポットと呼ばれているの
は、『レイライン』だからです。
『レイライン』とは別名で『ご来光の道』とも呼ば
れていて、古代遺跡を地図上で見ると一直線上に並
んでいる現象で、寒川神社はこのレイラインの交差
点上に並んでいると言われている。
寒川神社がパワースポットと言われる所以は『レイライン』
寒川神社がパワースポットと言われる所以は、
『レイライン』にある。
秋分の日・春分の日・夏至・冬至とエネルギーが変
化するこれらの日の全てに太陽が寒川神社の真上を
通るから!
そして、それぞれの太陽が描くライン上に日本を代
表するパワースポットが並んでいるから!
とされてる。
春分・秋分の日は
出雲
↓
元伊勢
↓
富士山
↓
寒川神社
夏至の日は
諏訪神社
↓
丹沢の大山『大山阿夫利神社』
↓
寒川神社
冬至の日は
箱根『箱根神社』
↓
寒川神社
となっているので、この日に合わせて参拝すると
ご利益がいつも以上にあるとの事で参拝者も多い。
寒川神社境内の案内図とフォト一覧
まずは寒川境内の地図
■神池橋
神様が通ると言われている。
下には神池がある。
■神門
左右には超デカい狛犬が鎮座。
毎年元旦から2月3日まで青森のねぶたが飾られる
ところ。
■本殿
左手にある木がご神木。
神々しさが溢れて、清々しい気持ちに!
右手には渾天儀(こんてんぎ)昔の天体の位置や
運航を観測するのに使用していた機器。
本殿で祈祷をすると、
ご神域である神嶽山神苑を参拝できるんですが、
そのご祈祷は3,000円~
で、今回自分はご遠慮しました・・・
■旧神門
ちらにも立派な狛犬が鎮座。
■御朱印
御朱印ゲット!
■お守り
八方除けのお守りゲット!
財布に入れられる、肌身は出さずのタイプを選択。
お守りもいろんな種類があるので、自分にあった
ものを!
■おみくじ
今回は吉!
上から2番目!!!
ちなみに知っていますか?
おみくじの順番。
上から
大吉 > 吉 > 中吉 > 小吉 > 末吉 > 凶
となるそうです。
以外にも知らない人って多いんじゃないのかな?
自分も間違えてました・・・Σ(・□・;)
寒川神社へのアクセスは
住所は
神奈川県高座郡寒川町宮山3961
電車でのアクセス
JR相模線
宮山駅下車で徒歩5分
※相模線は本数が少なく、1時間に数本でしかも
車両も4両編成なので注意が必要。
事前に時刻表を確認した方がいいと思う。
乗り換えについては
JR茅ヶ崎駅からか、
相鉄線・小田急線の海老名駅からの乗り換えに!