先日『車のオイル交換、こまめにすり事が大事!』
ではオイル交換やその他のこの梅雨の時期のメンテ
ナンスの事についての事を話したんだけど、タイヤ
の事については話していなかったので、今回は
タイヤの事について話しをしてみようと思う。
自分の場合、車のメンテナンスについては、走る・
止まる事にはお金をかけるべきと思ってる。
例えば、オイル交換やタイヤ交換・ブレーキパット
交換については最低限、気を付けている事。
その中でもタイヤについては一番重要。
タイヤの交換の目安はタイヤが消耗してスリップ
サインまですり減った時とタイヤが劣化してヒビ
割れとパンクした時の3つだと思う。
で、今の自分の車のタイヤの状態がこちら
走行面については、多少のひび割れがあるけど、
スリップサインまではすり減ってない状況。
現状では交換まだ大丈夫と思ってる。
ただ、タイヤのローテンションは5千キロ毎に必ず
やっている。
ローテンションをする理由は2つ
一つは交換時に異常が無いかのチェック。
もう一つは、均等にタイヤを使ってあげる事。
こうする事で前後のタイヤの減りをなるべく均等
にする事で効率よくタイヤを使う事ができるので、
効率良くタイヤの交換ができる事。
実際のタイヤの交換時期っているなの?
パンクした時やスリップサインまで消耗した時は、
当然交換なんだけど、じゃ~それ以外の交換時期は
何時?って事なんだけど、タイヤって実際に何年使
えるのだろう・・・( ゚Д゚)
一般的に言われているのが、5年位。
プロじゃないので、タイヤの劣化具合を正確に把握
は出来ないんだけど、おおよそだけど自分の経験則
では、実際に使用頻度によって変わるけど、5年が
一つの目安かな?って思う。
確かに5年経ってもても溝が殆ど減ってない場合や、
車庫などの保管状況によっても変わってくるけど、
ヒビ割れもない場合もあるんだけど、安全を考える
5年を目安にと交換した方がいいのかな?と思う。
タイヤはゴムなので当然劣化をする。
タイヤはゴム製品。
ゴムなので当然、劣化する・・・
家にある輪ゴムで考えるとよくわかる。
家の中で放置されている輪ゴムって時間が経ってい
ると、ちょっと伸ばしただけで切れるよね。
タイヤと輪ゴムは、当たり前だけど成分が違うから
一緒とは思わないけど、同じゴムなので経年劣化は
絶対にある。
特に炎天下に野ざらしで駐車している車のタイヤな
ら、車庫にいれている車よりも劣化は早いと思う。
もし、高速道路で走っててバーストなんてしたらと
考えると恐ろしすぎる・・・
なので、5年前後経ったらタイヤの交換をそろそろ考
えた方がいいと思う。
出来たら国産or有名タイヤメーカ-のタイヤがお勧め!
最近、エラい安いタイヤをよく見かけるようになっ
た気がする。
なので、ふところ事情で安いタイヤをチョイスする
人が増えたと思う。
ただ、自分的にはまだ不安があるので、自分の車に
には国産のメーカーのタイヤを選んでいるんだけど
・・・
嫁さんの往復20キロ通勤使用のシエンタには、
その安いタイヤをチョイス(汗)
嫁さんはコスパ重視 Σ(・□・;)
感想としては、走行時のタイヤの音が結構するけど
高速時についても走行自体には全然問題はない。
音についてもラジオや音楽をきいているので、全然
気にならず、問題無しとの事。
まぁ~嫁さんがいいならいいんだけどね。( ゚Д゚)
まとめ
タイヤは車で最も重要な部品のひとつ。
安心して安全に快適なカーライフを送る為にも
日ごろからのケアを心掛けていこう!
ではでは!