不正な引落しはドコモ口座だけじゃない、フィッシング詐欺は偽サイトに注意 そのⅡ

先日、

ドコモ口座だけじゃない! amazonを騙たりメルカリ
を装う迷惑・詐欺メールに注意そのⅠ
を書いたんだけど、その後にナント 嫁のスマホに

楽天を装ったフィッシングサイトへの勧誘のメール

が来たΣ( ̄□ ̄|||)

ウチの嫁さん、機械音痴にネット音痴で自分で不思

議に思った時には、自分に確認をする癖がついてる

らしく、何でもかんでも聞いてくる。

まぁ~嫁さんがネット音痴で助かってる部分がある

んだけどね。

まぁ~巧妙に作られてるよね。

楽天のロゴマークもしっかり入ってるし、一見する

と本物に見えちゃうΣ(・□・;)

で、下の方にある『支払い方法を更新する』を選択

すると個人情報を搾取する為のフィッシング詐欺の

サイトに飛び、もろもろの個人情報を入力させ、

その後は、その口座から不正に出金をされてしまう。

スポンサーリンク

フィッシング詐欺詐欺のメールの見分け方

慣れちゃえばカンタンなんだけど、この一見本物?

と思う精工に作られたメールなんだけど、

先ず最初に確認して欲しいのが、文章の最初に自分

の本名があるか無いかで自分は判断している。

次にメールの相手先、この写真の場合の上にある

Rakuten を選択してメールアドレスを確認。

で、本物なら会社のサイトと同じドメインが使われ

ているんだけど、偽物なら全く関係のない様なアド

レスになっている。

で、そのアドレスをコピーしてネットでこのアドレ

スを検索で確認すれば、詐欺であればすぐに検索で

詐欺メールだとわかる。

嫁さんに来たメールもアドレス自体が楽天と全く関

係のないドメインでのメールだったので、検索に掛

けたら一発で詐欺メールでヒット!

なので、すぐにこのメールを削除して完了!!

ただ、嫁さんもそうだったんだけどあまりネットに

詳しくない人が見たら本物と間違えるのも納得。

ロゴも入ってるしね。

詐欺をする方も頭を使ってるって事だよね。

こんな巧妙な詐欺で頭を使うなら、真っ当な事で頭

を使って稼げると思うんだけどね・・・

最近は、auを語った詐欺メールは来なくなったんだ

けど、代わりに『メルカリ』じゃなく『メルカル』

なんてモジったメールが頻繁にきてるよ(笑)

自分はメルカリを使った事が無いから最初から詐欺

メールってわかるから速攻で削除してるけどね。

個人情報を安易に入力しない事を心掛けよう

日本人の良い所でもあるんだけど、同時に悪いとこ

ろでもある、人を信じすぎる傾向なんだよね。

素直すぎて詐欺に合いやすい傾向が・・・

自分はひねくれ者なんで、基本的にすぐには信じな

いタチなんだけど、普通の日本人って素直な人が多

いから、すぐにこの手の詐欺に引っ掛かってしまう

みたい。

ちゃんと気を付けるポイントさえ押さえておけば、

早々に引っ掛かる事はないんだけど、素直だから

来たメールをすぐに鵜呑みにしてしまい、誘導され

た通りに個人情報をおしえちゃうんだよね。

海外旅行でも、日本人がよくカモにされる話しが多

いのも同じ事だよね・・・(>_<) 素直で良い人が多いのは、誇らしい事でもあるんだ けどね。

スポンサーリンク

詐欺には自己防衛を強化して予防していく事が大切

自分もそうなんだけど、やっぱり最後は自分の身は

自分で守る様にしないと。

普通、詐欺にあった時のお金は犯人が捕まっても

殆ど返ってこない・・・

今回のドコモ口座の場合は、セキュリティ面での不

備があったので、保証されるみたいだけど、今回の

場合が稀なだけであって、普通は詐欺にあって搾取

されたお金はまず返ってこない。

だからこそ、普段からネットやニュース・新聞など

で情報を集め、自己防衛をしていく事が大事。

自分だけは大丈夫と思ってない?

念には念を入れる。

自分だけは大丈夫!と思っていると、いつ足元をす

くわれるかもしれない・・・

何だか気になるな・・・と思ったら普段から自分で

調べる事が大事じゃないかな?

日々、ちょっとだけ気を付ける事で危険から身を守

る事が出来る。

騙される方も悪いと言われる前に騙されない様にす

る自己防衛をしていく事が大事だよね。

スポンサーリンク