やっと夏の猛暑から少しづつ気温が下がり始め、
過ごし易くなってきたところ。
ちょと前からスマホのバトルゲームを知り合いの
大学生から教えて貰い、ちょっとハマっちゃってる
今日この頃 ( 一一)
ファミコン世代の自分としては、スマホでのこの
グラフィックスの綺麗さにビックリしたのと同時に
スマホでのこのクオリティーとユーチューブがあり
ゃ~、マジでテレビが必要ないのも頷ける。
ウチの高校2年生の娘も中学3年生の息子も殆ど、
テレビを見ないもん Σ( ̄□ ̄|||)
自分が中高生の時は兄弟で熾烈なチャンネル争いが
毎日勃発していたのに・・・(;´Д`)
今はスマホは一人1台だし、そのスマホでほぼ何で
も出来るしね。
ウチの嫁さんだって、スマホで動画配信サービスを
使っていて、テレビじゃなく動画配信サービスで好
きな時間にドラマを見ているので、現状のウチの
テレビは自分の録画用になっている状態で、自分が
時間の空いている時に取った録画を見るだけに使っ
て見ている感じ(≧▽≦)
スマホのゲームって本当にクオリティが高い!!
本当にスマホのゲームってすごいねΣ(・□・;)
オンラインゲームでしかも同時に100人がゲーム
内で戦うって・・・
あんなにグラフィックスのクオリティが高いし、
複雑なゲームって相当、通信量がいくよね、
そりゃ~、家でWi-Fiを導入そないとユーチューブ
の閲覧も閲覧していりゃ~すぐに通信制限がかかる
訳だ!
テレビが元気ないのも納得
ネットの通信のインフラが整い、スマホのデータの
大容量通信が可能になって、確か2019年にテレ
ビの広告費よりインターネットの広告費の方が高く
なり、今後増々テレビの広告費用が下がってくれば、
当然だけど番組への制作費も抑えないとテレビ局自
体も業績が悪化し、今までは考えられなかったテレ
ビ局の倒産もあるかも・・・Σ( ̄□ ̄|||)
マジで将来、テレビはNHKしか無い時代がやってくる
かも? Σ(・□・;)
テレビっ子だった自分も社会人になり、オンタイム
でドラマを見る事が無くなり、主に録画。
オンタイムで見るのはニュースくらいだしね・・・
そう考えると、今後もしかしたらドラマもテレビで
じゃなく、ネット配信が主流になるかも。
実際にもうそうなってるのもあるし・・・
一人暮らしの家では既に新聞や電話が無い家が多い
みたいだけど、今後はテレビも無い家が多くなるの
が普通になるかもね。
PUBGも凄いと思うけど、他のゲームも凄くてこれじゃ~馬鹿になる?
これだけゲームが面白いって凄いよね。
だって、アラフィフ世代のこのおっさんでも、
PUBGはすんげぇ~面白い!!
自分の場合、仕事の合間や移動時間などでは通信量
が気になって出来ない、自分の場合は会社や家の
Wi-Fiがあるし、殆ど家以外でスマホをネットに繋げ
る事が無い、繋げるとしたらメーラーを開くくらい。
なので、ゲームはもっぱら家に帰った時にするだけ。
しかも、PUBGは始めると長くて30分前後かかるか
ら多くて一日2回程度で、毎日もやらないけど、
もし、家に引き籠っていたら・・・
マジでずっとゲームやユーチューブ・ネットサーフ
ィンをしているね。
大人?である自分がそうなんだから、小中高生は
時間が有り余ってるから、勉強そっちのけでスマホ
ばっかりじゃないのかな?
自分の息子だって、マジでスマホ依存症じゃね?
と心配するほど、家だとスマホから目も手も離さず
って感じ (>_<)
しかも、今年中3で高校受験だってのに、
スマホばっかりなので、嫁のツノがデカいデカい
しょっちゅう息子にカミナリが落ちてるよ(汗)
これじゃ~増々スマホで馬鹿になる・・・(;´Д`)
大半の子供達は当然だけど自制心がまだまだ未熟だ
から抑えなんて効かない。
だから本当に子供達の将来が不安なのは自分だけで
は無いハズ。
子供のスマホにフィルタリングを掛けても、子供達
の方でフィルタリングの解除の情報がいってて解除
されるし、殆どいたちごっこの繰り返し・・・
はぁぁ・・・何とかならんのかねぇ~
大人だってハマるんだから、子供達がハマるのは当然
大の大人がやってて楽しいんだから、子供達だって
遊んで楽しいのは当然!
子供達にスマホを自分で管理させるなんて、
無理無理。
大人である親自身が子供達に厳しく管理しないと、
いつまでたっても子供達はやり続けるのは必然。
キチンと決まりを作って、それをきちんと守らせな
いとね。
自分達が子供の時の事を考えれば、当然だよね。