先延ばし、後回しをやめる対策は無い?自分の場合はこんな方法で解決!

先延ばしや後回しにして良い事なんてひとつもない

のはわかっているんだけど・・・(;´Д`)

『一年の計は元旦にあり』と言う事で、毎年

師走のこの時期になると、今年一年の反省や来年は

ああしたい、こうなりたいって考えるんだよね。

でも、あんまり計画通りにはいかない・・・( ゚д゚)

基本的に先延ばしにする癖?なのか、お尻に火が点

かないとやれないタチなもんで(;一_一)

家事も仕事も余裕を持ってやればやるほど、
 

「まだ時間に余裕があるし、まっいっか!」と

ゆっくりやったり、サボったりと一向に進まないん

だよね(汗)

一番問題なのは、最優先でやっているのに係わらず、

他の事に目や気が行ってしまって、一度そっちに目

や気が行ってしまうと、そっちが気になってしまっ

てそっちをやってしまう事が多々あるんだよね。

全てがそんなんだから、もう大変(汗)

家事では嫁さんからギャーギャー言われるし(>_<)、 仕事の進捗は遅れ気味になりし、自己啓発で始めて いる勉強も・・・遅れガチ・・・Σ(・□・;) やらなきゃいけないって事は嫌ってほどわかってい るのに、ついつい先延ばしにしちゃうんだよね・・・ なんとかならないのかな? この先延ばしの性格・・・(;´Д`)

スポンサーリンク

何で先延ばしというか、大事な事を後回しにするのか・・・

やらなきゃいけない事は百も承知! 

なのに、やらなきゃいけない事をいざ始めると、

何故だか他の事が気になる・・・(;´Д`)

そんでもって、気が付くと他の事をやっている事が

多々あるんだよね・・・(>_<) ぶっちゃけ、周りにいろんなモノがあるからな訳な んだよね。 例えば、 スマホや漫画・雑誌などもそうだし、郵便物だった り、参考書や書類なんかもそう! 集中力が無い自分は尚更、関係のないモノが机の上 に散乱しているので、作業に入る前から既にそれら が非常ぉ~に目につき、ついつい手を伸ばし、 気が付くと全く作業が進んでなくて、時間だけが 過ぎている・・・の繰り返し・・・Σ(・□・;) じゃ~どうすれば周りを気にせずに、先延ばしや 後回しをしないですむのか?

先ずは身の周りの整理整頓から始めよう!

そこで自分の場合は、身の周りのいらないモノから

一気に捨て始めた。

いらないけど、取って置いてあるモノってかなり多

いのに気が付き、片っ端から絶対に必要なモノ以外

は捨てた。

使うかな?と取って置いたチラシや新聞の切り抜き

なんて、数ヶ月以上そのままで放置だし(汗)、メ

モだって使わないまま・・・

なので、まずここ数ヶ月以上手付かずのモノについ

ては、使わないと判断し、廃棄処分。

雑誌や漫画については、手の届かないところに移動

し、必要な時以外は目につかないところへ移動。

ここらへんは仕事のデスク環境と同じ、取り掛かって

いる仕事以外のモノが無い状態に変更する事で、

先延ばしや後回しにする邪魔者を排除しようと。

これでひとまず、作業環境の状態を整えられた。

で、今度は頭の中の整理を!


スポンサーリンク

優先順位を頭の中だけでやると見えてこない事がある

人間、天才出ない限り何でもかんでも頭の中で処理

なんて出来ない( ゚д゚)

当然、自分もだけどね(笑)

そこで、自分の場合は仕事と同じ様にしようと!

それは市販の小さいメモ帳を使って解決している。

方法はカンタン!で、

先ず、一番左に□を書くだけΣ(・□・;)

で、やらなければいけない事を片っ端から書いてい

くだけ。

で、特に重要な事は赤のボールペンでアンダーライ

ンを引くだけ。

で、終了した内容は□にチェックを入れる!

これだけでかなり仕事の効率も上がったし、作業効

率も上がった。

小さいメモ帳を使う事で常に携帯出来るし、ノート

やシステム手帳だとイチイチ開かなくちゃいけない

ので、その分面倒(>_<)。 だけど、小さいメモ帳であれば胸ポケットに入れら れるし、ページがいっぱいになっても切っちゃえば 常に一ページ目になるので便利。 これを仕事にではなくて個人的に流用しれば、頭の 中から抽出できるし、書いて目でみれるから整理も しやすいし、忘れてもメモを見れば思い出せるので すごく便利。

まとめ

小さいメモを使う事で一覧で自分のすべき事が一目

瞭然になるので、すごく便利。

作業効率も上がるし、自分が今何をすべきなのかも

すぐにわかる。

机の整理整頓と小さいメモ帳を使う事で先延ばしも

後回しもすごく減らせますよ!!!

是非、お試しあれ!

ではでは!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする