12月も中旬、ボーナスも出てあとは年末年始の休
みを待つだけ・・・とその前に大事な恒例行事が!!
クリスマスじゃないよ(笑)
そうです!!!
忘年会です!!!
忘年会と言えば、一年を無事に過ごせてみんなで
お疲れ様!!の意味を兼ねた飲み会。
最近、この忘年会を嫌がって出ない人も多いみたい
ですね。
いわゆる、『忘年会スルー』が巷で流行っていると
いうか、多いそうで・・・( ゚д゚)
忘年会といえば、気の合う友達でやる忘年会だけで
はなく、会社全体や部署ごとなどの会社絡みの忘年
会が多いと思う。
『忘年会スルー』って言われてるのは、この会社絡
みの飲み会が殆どじゃないのかな?
確かに会社絡みの忘年会は上下関係もあるので、下
っ端の新人や入社の浅い人にとっては、嫌ぁ~なお
酒の場になる事があるからね。
特に営業部などの忘年会では、成績の悪い人が上司
や先輩たちから集中砲火を喰らったりΣ(・□・;)
、グチグチと嫌味を言われたりするので、
針のムシロ (;´Д`)
そりゃ~そんな忘年会は居心地も悪すぎるし、
スルーしたくなる気持ちもわからないでもないんだ
けどね・・・(;一_一)
そんないまどきの『忘年会スルー』って人間関係が
悪いから? それとも他に理由があるのか?を
自分なりに考えてみた。
自分の場合はすごく恵まれていたかも?
自分は今まで5社ほどの会社に入社したけど、
経営コンサルタント会社と最後に入社した不動産会
社だけはブラック過ぎて・・・
飲み会なんてやる余裕は無かった。
ただ、忘年会は強制参加で全員がただただ社長を
ヨイショする場で、本当に忘年会スルーをしたかっ
た記憶がっ!
でも、それ以外の会社では人間関係がすごく良かっ
たので、忘年会だけでなく普段も飲み会が多かった。
全員が飲み会自体をすごく楽しみにしてたんだよね
・・・と思ったら、最初の某有名メーカーでは違っ
た(汗)
先輩の女性社員と同期の女性社員だけは嫌がってた
記憶が・・・
女性社員が嫌がった忘年会の理由とは
理由はカンタン。
お酌が嫌だったから・・・
もう20年以上前の話しだったんだけど、まだその
頃はセクハラって言葉も法律も無い時で、女性社員
は暗黙の了解で上司にお酌をする係と決まっていた。
その中に同期の女性もいて、同期の集まりでいつも
言っていたので、自分は率先してお酌をしていたん
だけど、野郎だったのですぐに撤収させられた(汗)
それ以外では、自分はよく上司からお小言を言われ
ていたんだけど、自分自身のスキルアップの為に、
当時の忘年会では真剣に聞いていた。
その姿勢が上司からは受けが良かったのか、飲みに
もよく誘われてたなぁ~。
でも、そういうのが嫌な人が『忘年会スルー』をし
たい人達な訳で、こればっかりは・・・
忘年会スルーって営業の仕事に多いのでは?
忘年会スルーって多分、営業などの仕事をしている
人に多いのでは?
それも厳しいノルマを課せられているような会社で
働いている人が忘年会をスルーしたいんじゃないの
かな?
あとは人間関係というか、上司に問題がある部署の
人達にも・・・
上司に問題がある人なら、自分もやっぱり忘年会は
行きたくないと思う。
自分自身、あまり人として問題のある上司に当たっ
た事が無かったから、それはすごく運が良かったと
思う。
まとめ
ぶっちゃけ、今は昔と違っていろんな事が多様化し
たりして、窮屈感がある気がする。
面倒臭い事も多くなってきているしね。
忘年会は会社行事なのか?違うのか?なんかで議論
されたりもしてたりと、ちょっと仕事も生活も窮屈。
呑みニケーションと言われていた時代が懐かしい。
忘年会はスルーではなく、参加したい人がすれば良
いと思う。
嫌なら出ない方がいいし、嫌々参加しても自分も周
りも不幸せだしね。
せっかくの一年の締めくくり、気持ちよく締めたい
よね!
ではでは!