神奈川県のパワースポット巡り第三弾! 八管神社と塩川神社

今回は神奈川県のパワースポット巡りの第三弾、

神奈川県愛甲郡愛川町にある

八菅(はすげ)神社と塩川神社に行って来ました!

11月の初旬の天気の良い某日曜日。

パワースポット巡りには絶好の日!って事で、

嫁さんをお供(笑)にいざ愛川へ。

あまり愛川町には行った事が無かったんだけど、

妹の旦那、義弟君の実家もあるところで、妹が結婚

してからはちょくちょく訪れる事も。

それまではスキーに行くときに中央道の相模湖イン

ターにのる道中に愛川町を通過する程度。

愛川町と言えば、宮ケ瀬ダム位しかぶっちゃけ思い

出せないんだけど(笑)、自然の豊かなところって

イメージですかね、自分の見解では。

そんな愛川町ですが、パワースポットと言われてい

る神社が2社あります。

それは、

八菅(はすげ)神社

塩川神社です。

今回はこの2社に行ってみました。

スポンサーリンク

八菅(はすげ)神社は関東でも有数の修験道の霊場

八菅神社は古くから『修験の山』として信仰の聖地

だった場所。

鳥居をくぐり抜けて、ちょっとした坂を登ると目の

前に物凄く急な階段が目の前に・・・(;´Д`)

とにかく急で、途中で休憩。

下を見てみると、本当に急・・・

正直、転んで落ちたら大変な事になりそうだなぁ~

っ場て思った程。

この急な階段を約280段くらい登ると、ようやく

社殿が!

社殿の左手には、さらに展望台へと続く道があるの

で、登ってみるのも良いですよ。

すごく厳かな雰囲気があり、さすが修験の場だった

のがすごく良くわかる場所。

八菅山自体、すごく大きな木も多くてパワーがみな

ぎっている感じで、すごくパワーを貰えてる様な感

覚がありましたよ。

塩川神社は塩川滝

八菅神社を出発し、塩川神社までは車で20分くら

い走らせると、塩川神社に着きます。

最初、カーナビでいったんだけど・・・マジで違う

んじゃね?ってくらいの砂利道に(>_<) かなりの凸凹道になるので、本当に通れるの?って くらいの道になってきて、ちょっとビビった(汗) で、何とか進んでいくと目的の塩川神社の駐車場へ 到着。 車を降りて、まず感じたのがすごく瑞々しい感じ。 すでにパワーを貰えているような感覚になるほど。 塩川神社の手前に塩川滝があり、その奥に塩川神社 がある。 ただ、自分達が行った2019年11月は塩川滝の 赤い橋が壊れているらしくて、通行禁止・・・ なので、その手前で滝を撮影。

写真の右上にちょっとだけ滝が見える程度しか確認

出来なかったのは残念だったなぁ~(´;ω;`)

滝を越えて、先に進むと塩川神社が!

ちょっと小さい、と思ってたんだけど、

ここはなんと、天照大御神を祀っている神社!!

ちょっとビックリ(;゚Д゚)

場所的にすごく瑞々しく、川の水もすごく綺麗で

本当に気持ちがよく、パワースポットと呼ばれてい

る理由がわかる気がする。


スポンサーリンク

八菅神社と塩川神社へのアクセス

八菅神社の住所

神奈川県愛甲郡愛川町八菅山141

塩川神社の住所

神奈川県愛甲郡愛川町半原948

まとめ

八菅神社も塩川神社もすごくパワーを貰える場所。

行ってみて実感ができるパワースポットですよ。

ではでは!

スポンサーリンク