ウィンドウズ7がサポート終了、要らなくなったパソコンのハードディスクを再利用!

来年の1月にウィンドウズ7のサポートがいよいよ

終了、という事で使っているパソコン自体をウィン

ドウズ10にアップグレードするか、パソコン自体

を買い替えたりと、もう既に移行してる人もいれば、

これからって人もいるんじゃないのかな?

買い替えの場合、古くなったパソコンはリサイクル

で新しく買ったお店に廃棄してもらう人が殆どだと

思うんだけど、その場合にそのまま出してる人が多

いんじゃないのかな?

それって勿体無い!!!

だって、パソコンは要らくなってもハードディスク

は使えるから!

自分も、古くなったウィンドウズXPのままでほこ

りが被っていたパソコンが1台あったので、この機

会にお店にリサイクルに出そうと。

下の写真のシールがあれば、購入時にリサイクル料

が込みになっているパソコンなので、そのまま引き

取ってくれる。

なので、自分の場合はいつも引き取ってもらう時は

ハードディスクを抜き取ってリサイクルに出してい

る。

スポンサーリンク

パソコンのハードディスクを抜き取る2つの理由

自分の場合、使わなくなったパソコンのハードディ

スクを抜き取る理由は2つ。

一つは、先にも書いたけどハードディスクの再利用

が一つ。

もう一つ目は、セキュリティーの問題。

リサイクルにだしたお店を疑っている訳ではないん

だけど、使わなくなったパソコンが回収されてた後

にそのパソコンがどうなるのかがわからないから!

もしかしたら、回収業者さんにいった時に分解され、

使える部品を再利用するとしたら・・・

ハードディスクは一番頑丈に出来てるし、再利用さ

れる場合もある。

で、リサイクルに出す場合には当然データ系の消去

はしてるんだけど、最近はデータ復旧ソフトもすご

いのが出ていて、殆ど復旧する可能性が高いらしい。

となると、個人情報が駄々洩れ・・・Σ(・□・;)

なので、自分の場合はリサイクル時にはハードディ

スクだけは取り外してリサイクルに出しているんだ

よね。

ハードディスクの再利用は簡単!

古くなったパソコンからのハードディスクの再利用

は本当、簡単。

パソコンパーツメーカからハードディスクケースが

発売されてる。

価格も安いものは1,000円以下からあるしね。

自分が今回購入したケースは税込みで1,500円

位のロジテック製のケース。

しかも、いくつかのハードディスク用のツールソフ

トが無料でダウンロード出来る一品!

当然、USBから電源供給が出来るのでACアダプ

ターも無い。

USBは3.1対応なので、データのやり取りも高速

対応になっている商品。


スポンサーリンク

最近のケースはネジ要らずの超簡単組み立て!

今回購入したケースには、ケースとUSBケーブル

とハードディスクを固定するスポンジの3つ。

最近のケースは本当によく出来ているんだよね!

ハードディスクをケースに組み立てる際には、ネジ

が不要で簡単に組み立てが出来るんだよね!

ケースにハードディスクを入れて、

パソコンにUSBで接続して青く光れば、接続完了!

ね! 超ぉ~カンタンでしょ?

あとは、このハードディスクの中身をフォーマット

すれば、外付けハードディスクの出来上がり!!

但し、ハードディスクによってはパーティションが

区切られていたりしているので、パーティションの

削除の作業があるけど、その作業もパソコンで簡単

に出来る。

やり方はググってみれば、詳しく説明している

サイトがいくつもあるので、その通りに作業すれば

すぐにできるので、問題なく出来ますよ。

まとめ

使わないパソコンがあるなら、ハードディスクを

再利用しないと勿体無い!!!

わざわざ外付けのハードディスクを高いお金を出さ

ずにケースを買えば、ポン付けで外付けハードディ

スクの出来上がり!

おまけに、リサイクルにハードディスクを出さない

から個人情報の洩れる心配もないから一石二鳥!

ウィンドウズ7のパソコンのハードディスクなら

少なくても80Gくらい。

多いと数百Gの大容量のハードディスクもあるので、

使い勝手は十分だと思う。

なので、使わないパソコンをそのままリサイクルに

出すよりも、折角使えるのに使わないなんて勿体無

いと思わない?

ケースの値段も安いし、簡単に組み立ても出来るか

ら、この機会にハードディスクの再利用をしてみて

はいかが?

参考になれば嬉しいなぁ~

ではでは!

スポンサーリンク