猫の発情期?泣き方も様子も変なんだよね・・・

昨日からウチの愛猫のクーちゃんの様子が変なんだ

よね・・・

特に鳴き声が異常に低くて、鳴きっ放しなんだよね。

それに異常に人懐っこくなったと云うか、めちゃく

ちゃまとわりつくんだよね・・・

いつもは抱っこしようとして近づくのを察してか、

近づくと機嫌の良い時以外は速攻で逃げる(´;ω;`)

のに・・・

昨日からはクーちゃん自身から異常にまとわりつく

し、変な低い鳴き声をず~としているんだよね。

病気かな?って嫁さんと心配していて、病院に連れ

て行こうか迷っていて、その前に気になっていたの

で検索してみると、多分発情期では・・・?

という事が判明!

そう言えば、来月早々に不妊手術の予約をしていて、

クーちゃんの掛かりつけの病院の先生からも、

『発情期がそろそろだから、その前に不妊手術を

しましょう』と言われていたし・・・

まさか、もう始まってしまうとはΣ(・□・;)

スポンサーリンク

猫の発情期は何時頃なの?

いろいろ調べてみたら、猫って季節によって発情期

があるみたい。

で、年に2・3回の発情期を迎えるとの事。

で、初めて知ったんだけど

猫って季節によって発情するのはメス猫だけなんだ

って! 知ってた?( ゚д゚)

オス猫は季節によって発情するのではなく、発情し

たメス猫の鳴き声を聞いたり、メス猫のフェロモン

で発情するんだって!

だから、メス猫ってさかりがつくと昼夜問わずに

あんなに鳴いてるんだ!!!

しかも鳴いていたのってメス猫だけだったんだ!

マジで知らなかった・・・Σ(・□・;)

また、ウチのクーちゃんは生後約8ヶ月で初めての

発情期を迎えたみたいなんだけど、大体半年以上

から発情期は始まるって、クーちゃんの先生も言っ

ていたから、多分発情期だと思う。

クーちゃんの場合は約8ヶ月なので、ちょっと遅か

ったのかな?

猫の発情期の行動は?

クーちゃんの場合、現状での変わった行動は

・低い声で鳴く

・異常に人懐っこくなる

・頻繁に背中を床につけてくねくね動いている

なんだけど、これって発情期のメス猫によくある症

状。

あと発情期にみられるのは

・トイレ以外でオシッコをする

・お尻を高く持ち上げる

などがあるみたいだけど、それなしてないなぁ~


スポンサーリンク

発情期の鳴き声は止められるのか?

ぶっちゃけ、止める方法はない(´;ω;`)みたい

なんだよね・・・

叱っても、可愛がっても閉じ込めても何をしても

ダメ・・・

ウチのクーちゃんも、何をしても鳴き声はほぼほぼ

出しっぱなし( ゚д゚)

こればっかりはどうしようもなく、無理にこっちが

鳴くのをやめさせようとすると、かえって猫にスト

レスを与えてしまう可能性が高いみたい。

唯一、発情期を止める方法としては不妊手術しか

ないみたい。

不妊手術をする場合、

メリットとしては、発情しなくなるのと乳がんの予

防になるって先生が言ってた。

デメリットは太りやすくなるとの事。

まぁ、丸っこい方が可愛いかなぁ・・・

なので、ちょっと可哀想だけどウチのクーちゃんも

近々、不妊手術をする予定。

まぁ、不妊手術に関しては飼い主の責任として、

もし、クーちゃんが妊娠して子猫が生まれた場合、

責任を持って飼える自信が・・・

クーちゃん一匹で精一杯ですよ( ゚д゚)

それでなくても、絶賛反抗期中の娘や手の掛かる

坊主もいるので(;一_一)

飼っている猫の様子が違ったら、悩む前に病院へ

ウチのクーちゃんの場合、事前に先生からも発情期

の事を聞いていたので、病院に行く前にわかったん

だけど、

自分の愛猫がいつもと違う、様子が変だな?って思

ったら悩んでないで、早めに病院に行って獣医の先

生に相談して診てもらうのが正解。

何でもなければそれで良いし、もし何かあれば早め

に診てもらうのが良い。

動物は話すことが出来ないので、苦しくても伝えら

れないからね!

ではでは!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする